オメガ3脂肪酸をダイエットに活用しよう。ダイエットの豆知識!
ダイエットをするなら、食生活にも気を配りたいもの。今回は、必須脂肪酸のひとつで、体内ではつくることができない「オメガ3脂肪酸」とダイエットの関係について解説していきます。オメガ3脂肪酸を食生活に取り入れるようにすると健康面でメリットが多いだけではなく、ダイエットにも効果てきめんなんです!ぜひ参考にしてみてください。
[ダイエットにも効果的なオメガ3脂肪酸]
オメガ3脂肪酸は、必須脂肪酸のひとつで、主にえごま油やアマニ油などの植物性油脂に多く含まれています。他にも、サンマやいわし、サバといった青魚にも、オメガ3系のDHAやEPAが多く含まれています。
オメガ3脂肪酸は骨密度を高めたり、血管壁に脂肪が蓄積するのを防いで、血液の流れを正常に整えます。全身に栄養と酸素を行きわたらせることができるので、動脈硬化の防止などにも役立つ成分です。
オメガ3脂肪酸はダイエットにも効果があるといわれています。胃や腸にオメガ3脂肪酸が取り入れられると、体内の体温調整細胞が活性化して体温が上昇し、代謝が活発化して脂肪が燃焼されやすくなるのです。オメガ3脂肪酸は、エネルギー燃焼されやすく、太りにくい体へ近づけてくれるので、ダイエットにもおすすめなんです。
また、えごま油やアマニ油を摂るようにすれば、満腹ホルモンも分泌されやすくなるので、摂らない時と比べると腹持ちするようになります。オメガ3脂肪酸は、食べ過ぎ対策としてもおすすめです。
オメガ3脂肪酸は熱に弱いという性質があるためか、1日摂取量分を摂れていない方が多いのが現状。賢く摂って、健康面やダイエット面で効果を実感していきたいですね。

オメガ3脂肪酸
[不足しがちなオメガ3脂肪酸を効率よく摂るには?]
厚生労働省は、オメガ3脂肪酸を1日1.6~2.4g摂ることを推奨しています。小さじでいうと約1杯分となりますが、大半が半分の500mgも摂れておらず、特に女性が不足しがちだといわれています。
オメガ3脂肪酸はアマニ油やえごま油に多く含まれていて、空気や光、熱で酸化しやすいため、加熱せずそのままスプーンなどで直接生で摂るのがおすすめです。青魚にもオメガ3脂肪酸が含まれているので、刺身や蒸して食べるのが良いでしょう。アマニ油などの油は無味無臭なので、サラダやパン、野菜ジュースにかけて食べるものおすすめです。
また、スープやお味噌汁程度の熱なら問題ないので、食べやすい方法を試してみてください。魚や油が苦手だという方は、オメガ3脂肪酸のサプリメントもあるので、ぜひ取り入れてみてくださいね。
オメガ3脂肪酸は不足しがちな栄養素なので、意識して摂ることが大切です。1日の摂取量を摂れば、健康だけではなくオメガ3脂肪酸は代謝もアップさせるので、トレーニングを組み込んだダイエットにも効果が期待できます。ぜひ食生活にオメガ3脂肪酸を取り入れてみてくださいね。